NTM Concept
https://gyazo.com/e789f1445aa8f9a578320b7414ce6b39
以下ではテーマ名であるNTMに加えて、サブテーマであるNTPPについても説明します。
1. NTM
NTM(エヌティーエム)は、ノーストーキョーから文化芸術の新しい風を吹かせる音楽まちづくりプロジェクト。 NTMという名義で、主にピアノ関連の音楽イベントをプロデュースしています。出演者は赤羽ストリートピアノや寺ピアノなど、スクエアゼット(square_az)が企画運営・協力・参加する数々のストリートピアノイベントで出会った腕利きのピアニストやアーティストを中心としています。NTMはストリートピアノから生まれた音楽ライブ企画ともいえますし、ストリートピアノのイベントをNTM名義で行うこともあります。
NTMの「NT」は、次のような意味を込めています。
North Tokyo 東京北側
New Type 新しいタイプ
NarraTive ナラティブ(語り:語り手自身が主人公となる終わりのない物語)
Neighborhood Taking-part-in 近隣参加
New Third-place 新しいサードプレイス
Networking Third-places  サードプレイス・ネットワーク
NTMの「M」は、次のような意味を込めています。
Music 音楽
Machizukuri まちづくり
Monogatari 物語
Meeting 会
Method 方法
Model モデル
Movement ムーブメント
音楽活動関係なので普通に考えれば、NTMは Noth Tokyo Music や New Tokyo Musicでしょう。ただNTMは音楽だけでなくより広いコンテキストを視野に入れた New Type Method(新手法)や New Type Movement (新しいムーブエント)のような物事一般や地域社会の課題に対する新しいアプローチ、社会実験であることも含意しています。
具体的にいえば、ストリートピアノだけでなく「ピアノスナック」(ピアノバーとは異なり誰でもピアノが弾ける飲食店)や「ピアノシェアハウス」(アーティストインレジデンス)のように、NTMはピアノのあるサードプレイスを地域に増やしています。これは「ストリートピアノのその先」を切り拓く音楽まちづくり活動の一環です。
これらに加えて既存のピアノカフェやピアノのあるライブハウスなども含めた「ピアノサードプレイス」(ピアノプレイス)の連携を促し、人びとの交流が活性化していくことをねらっています。無縁社会とよばれて久しい昨今、このようにしてNTMはピアノや音楽を通じた縁とコミュニティを醸成し、地域に根づきつつ文化芸術を発展させていく「文化的まちづくり」の新手法(New Type Method)あるいは新サードプレイスモデル(New Third-place Model)を編み出そうとしています。
現在進行形として、音楽イベントや様々なサードプレイスを通じて地域内外の様々な人びとが結びつきつつあり、それはそれぞれのアクターの自己物語(Narrativeナラティブ)であり、地域の物語となりつつあります。NTMはそのような新たな物語を紡ぎつつ、ナラティブとして自らその意味について語っていきます。この言語化の試み、ナラティブ=自己物語は、音楽や地域に紐づいた私たち自身のアイデンティティにも関わっています。このようにNTMはインスト音楽にも物語性を込めるとともに、アーティストと地域内外の人びとが地域社会に参加・参画し、共に紡ぐ街の物語や語りを大切にしたいという意味を込めています。たとえば、このページもその実践のひとつですし、SNSの積極的な活用もその一環です。
ノーストーキョーは具体的にいえば、北区、荒川区、板橋区、足立区、豊島区などの城北エリア、川口市、蕨市、戸田市、さいたま市などの埼玉南部エリアをまとめたものとNTMでは定義しています(したがって境界は曖昧で、都心からみて北のほうというくらい)。ノーストーキョーはレッズとアルディージャを有すさいたま市のサッカー文化を除くと、これといって何かがあるわけでもない住宅街が広がっています。サッカー文化があったり、氷川神社や盆栽村など江戸時代の文化を今に伝えるさいたま市に比べ、23区ではあるものの城北エリアはより顔が見えない街かもしれません。
しかし上記の自治体のうち副都心である池袋を有す豊島区は、まちづくりにおける先進地域であり、SDGs的取組みでも有名です。南池袋公園を筆頭とする公民連携を駆使した公園主導型まちづくりなど様々な成果を既に実現しています。まちづくりのお手本であり、そもそもノーストーキョーという言葉じたいも豊島区の新しいまちづくりアクターたちから出てきたものといわれています。私自身は豊島区に多くを学びながら、豊島区に隣接しながらも23区で最も文化的に停滞し、新しいものをほとんど生み出してこなかった北区にこそ最大の伸びしろを感じています。じっさい赤羽、王子、十条といった魅力的なまちがありながらも、飲み屋カルチャー以外を生み出してこなかった北区は区長が若返ったのを境に、公民連携が活性化し、王子の飛鳥山公園を中心として盛り上がりをみせはじめています。
2. NTPP
つぎにNTPP(エヌティーピーピー)というコンセプトについて。NTMを明示した最初の大きなイベントは、NTPP - North Tokyo Piano Partyでした。 そこでNTMは、NTMntppというアカウント名で、X(twitter)などSNS(https://x.com/NTMntpp )を展開しています。
NTPPの"PP"は(square p あるいはdouble p)、次のような意味を込めています。
Piano Place ピアノプレイス
Piano Placemaking ピアノプレイスメイキング
Piano Party ピアノパーティ
Piano Project ピアノプロジェクト
Participative Piano 参加型ピアノ
Polychrome Piano 多彩なピアノ
Piano Possibility ピアノの可能性
Piano Power ピアノの力
Pianist Power ピアニストの力
Public Piano 公共ピアノ
Public Place パブリックプレイス(公共広場)
Public Project 公共プロジェクト
Public Partnership 公共的相互関係
ただ、ストリートピアノがベースなので、NTPPは、Noth Tokyo Public Pianoというのが第一義的といってよいのかもしれないですね。なお、NTはNew Type やNaraTiveなど、上記NTMでのNTと同様の意味合いです。X(twitter)アカウントはNTMntppとなっているので、一番大まかな意味としてはNew Type Music north tokyo public pianoというようにもいえます。
Twitter.icon Instagram.icon スクエアゼット(NTM代表)・あわね そうや(NTM副代表)
関連:
About
NTM Concept NTMのコンセプト詳細
NTM Outline NTMのこれまでの活動概略
NTM Ongoing Projects NTMの現在進行中のプロジェクト一覧
*Site Map NTMのプロジェクト一覧
────
NTM
About
NTM Concept
NTM Outline
NTM Ongoing Projects
square_az | Original Tunes of square_az
Piacross | Piacross Live Webcast
LIVEs & Concerts
Street Pianos
Laboratory
Notes
Media
*Site Map